一般社団法人 日本オートノミー協会 ―「自律性」を手がかりに個人や組織の健康を目指す―

会員専用ページ

第13回研修会(Grund編:2021.3.13―14, Web & 京都)

 第13回研修会はオートノミートレーナー育成のためのプログラム「研修会Grund(基礎)編」として2日間で開催されました。初めての試みとしまして、covid-19感染予防に配慮しながらの現地とWEBの同時開催、ハイブリッド形式の研修会スタイルでした。WEB参加者の方が積極的に参加していただいたこともあり、現地からは、WEB参加者も同じように席を共にしているような感覚で研修が行われ、今後、ハイブリッド形式の研修スタイルの可能性を感じました。

参加者の感想より(一部抜粋)

  • 星和書店の書籍を読んでいたこともあり、様々なセッションの要素を実際に見ることができ、オートノミートレーニングではどう介入していくのかがイメージができてきたように感じた。
  • リアルな場で、深く貴重な学びができた。
  • 自分がトレーナーとしてできるか自信はない。
  • 皆さまの暖かいコメントが心にしみました。
  • 完全に理解できているわけではないが、研修会で疑問に思ったことについては解消できた。
  • 講義、およびビデオ学習とセッションごとの解説がとてもわかりやすかった。
  • 概念や具体的な各ステップについてかなり理解が進みました。 具体的な点の見つけ方をより高めていくための学ぶことのできる技術としてどういったものがあるのだろうかと思いました。
  • トレーナーの力量に差があるように感じた。オートノミー効果の臨床データーが集まり、開発者グロッサルト氏が本質として伝えたい事を正確に伝え、日本流のオートノミーが活用される時が来る事を期待します。
  • クライアントが考えたこと、感じたことをもとにして、トレーナーが予断するのではなく、本当はどうしたいのかを聴いて、本人のペースに合わせて進めていくことが大事だと感じました。
  • 講義に加えて、セッション毎に解説があり理解が深まった。
  • セッション後、セッションで話した内容より日を追うごとに自分の自信が戻って来たように感じています。